
SERVICE
ラボトレ
PDCA
強化のPDCAサイクル

効率的、且つパーソナルなサポート
アローズラボのサービスは4つのフェーズからなります。
-
CHECK
検査
体力を測り、見える化
-
ANALYSIS
分析
データ分析で、カラダの状態・才能を解明
-
PLAN
計画
目的に向けたトレーニングプランを設計
-
DO
強化
実際にトレーニングをしてカラダを強化
このサイクルを定期的に行うことで、課題を明確にし、改善策を立て、トレーニングを行い、成果を確認していきます。
課題も成長も数値で確認してAIがサポートする事で、人の思考や感情などのノイズに左右されることのない最適な答えをご提案することが可能です。
PLAN
サービスプラン
-
SPORTSスポーツの才能を見える化!
スポーツ才能診断
活躍の可能性が高い競技を解明様々な体力要素を検査で数値化します。
運動能力の強み、弱み、そして課題を明確にすることができます。データベースに蓄積された競技データと、検査データを検証し、競技ごとの適正レベルをS判定、A判定という形で見える化。向いているスポーツを解明します。
-
SPORTS野球、サッカー、バスケの競技能力
競技アビリティ診断
レベルをスポーツ偏差値で見える化スポーツ適正診断より詳細な検査とデータを取っていくことで、より競技特性に踏み込んだ能力を分析することができます。
各競技(野球、サッカー、バスケットボール)体力を小学生〜プロまでのデータベースと照合し、競技力の偏差値を算出。目標に向けて何が必要なのかを具体的にご提案します。
-
HEALTH病気・怪我のリスクを見える化
健康リスク診断
体力不足・健康づくりをサポート筋肉量、跳躍力、視力から体力タイプを診断。
結果はさまざまな動物タイプで表され、体力の特徴がわかります。動物チャートで自分の体力レベルや特徴を確認します。次のレベルに必要な能力を獲得して、より健康な動物タイプを目指しましょう。
先行研究により「トレーニングでの強化反映は8週間程度とされている」というエビデンスより、2ヶ月間以上の単位でのプラン設計になっております。
-
HEALTH体脂肪、スタイルが気になる方へ
ファットネス診断
運動で健康的に脂肪を落とす各部位の筋肉・脂肪バランスを測定。
適正体重や内臓脂肪を見える化します。筋肉量・脂肪量のバランスから、体脂肪率を出し、そこから「筋肉年齢」を見える化。余分な脂肪量を明確にして、病気や怪我のリスクをお知らせします。
- 初期費用
- 11,000円(税込)
- ファットネス診断のみ初期費用がかかりません。
- クレジットカードでのお支払いになります。
- 初期費用は検査データアカウントの作成などにかかる費用です。
DEEP LEARNING
定期的検査でサポート向上
ラボトレ®︎は能力を効率的に向上させるためにスポーツ科学のエビデンスをベースに構築されており、一人ひとりに合わせて最適なプランを設計します。そのためには定期的な検査を行うことをお勧めしています。
どの能力も向上のしやすさには個人差があるので、どのようなプログラムであっても能力の成長度合いに合わせてプランを調整していく必要があります。
アローズラボではトレーニングを進めていくと同時に、定期的な検査データをMoSE™️が学習していくことで、より精度の高いトレーニングプログラムへと進化していきます。つまりラボトレ®︎は継続していくほど、よりパーソナルなサポートが可能になります。
ラボワークの場合は月に1回のフィールドテスト(トレーニング内で実施)で、より定期的なデータを記録していきます。

REVIEW
ご利用者様の声
-
何をやれば可能性があるのか
子のスポーツを得意にしたいと思っていたが、何をやればいいのか分からなかった。アローズでは科学的に何をやれば伸びる可能性があるのか教えてもらえるところが良いと思う。運動が苦手な子でも何か得意なものが見つかると希望が持てる。
小学生の保護者様
-
運動能力を数値化するのが面白い
どこか動きがチグハグなところがあると思っていたところ、検査から原因として筋肉にかなりの左右差があるとわかった。運動能力がこのように数値化されるのは面白いし、具体的な課題が見えるのはすごい。
小学生の保護者様
-
スポーツの博士みたい
スポーツに関して気になったことを何でも答えてくれてまるで博士みたいだった。知識があるだけで、考え方や取り組み方も変わると思った。
小学生の保護者様
-
子の頑張る姿に感動
普段は全然頑張れないが、持久力測定で全力を出して追い込んでいる姿に感動した。テスト=全力で行うということで、気持ちにも変化があったのかもしれない。
小学生の保護者様
-
怪我のリスクもかわる
最近競技中に肉離れをした。検査で肉離れのリスクを表す数値をみたらそのリスクが高くなっていた。ケガをしないためにも測定で自分のカラダを知ることは大切だと実感した。実際に怪我を予防するための方法も教えてもらえてよかった。
中学2年生 陸上部
-
成長を実感できてモチベーションが上がる
今の能力が数値で出てくるのはモチベーションが上がる。努力してきた分のトレーニングの成果を目で見て、実感できるのがとても良い。
高校2年生
-
わからないことを教えてくれる
なかなか筋肉がつかなくて悩んでいたが、身体組成の結果から、食事をどのように変えていけばいいのか分かって良かった。わからない疑問を教えてくれるのは嬉しい。
高校1年生 サッカー部